登録法物一覧
法物承継システムについて
1.目 的 | 法物承継システムは平成19年11月に親鸞聖人750回大遠忌宗門長期振興計画における寺院相互扶助制度の一環として立ち上げられ、諸般の事情により存続が困難となり解散となる一般寺院の本尊・御影・仏具等、寺院が宗教活動を行うために必要とされる法物等を宗派が一旦預かり、災害等により法物を必要とする寺院又は新設寺院に承継することを目的とする。 |
2.法物承継手順 | ※一般寺院から宗派へ ①本尊・法物等の譲渡を希望する寺院は、所定の様式に、写真・寸法等、必要な事項を明記し、寺院活動支援部(一般寺院担当)に送付する。 ②寺院活動支援部(一般寺院担当)は、送付された写真等をもとに、承継可能かどうかの調査を行う。 ③法物承継委員会で承継可能か否かを決定する。 ④承継可能と判断した場合は、当該寺院宛に連絡し、移送を依頼する。但し、移送に関する経費は原則宗派が負担するが、大型の仏具等については、その都度協議するものとする。
※宗派から一般寺院へ ①本尊・法物等の承継を希望される場合は、その旨を宗派に連絡し、本尊・法物等を実際に確認いただいた上で所定の手続を経る。 ②法物承継委員会で承継先を決定する。 ③派内手続終了をもって、本尊、法物等の承継を行うが、移送にかかる経費については当該寺院が負担するものとする。 |
3.承継事例 |
①平成22年1月、火災にあわれた寺院に対するもの ②平成26年3月、都市開教の布教所に対するもの |
※申請書および手続要綱は、こちらよりダウンロードできます。
必要事項記入の上、寺院活動支援部(一般寺院担当)までご提出ください。
宗派お預かり法物
※写真等については実物と異なる場合がありますので、法物承継を望されます際には、
事前に実物をご確認いただいた上で、手続きをして いただきますようお願いいたします。
申請書
要綱 | 申請用書面 |
手続要綱 |
01.法物承継システム登録申請書(法物承継システムへ法物の登録を希望する寺院用) ※添付書類:法物承継システム登録にかかる特別財産処分関係書類 |
02.法物承継申請書(登録法物の承継を希望する寺院) |
本願寺新報「法物承継」関連記事
掲載元 | 記事表題│ファイル形式 |
本願寺新報 2012年11月20日記事 |
「法物承継システム」でご本尊│PDF |
本願寺新報 2017年06月20日号 |
ご本尊を被災寺院や新設寺院に│PDF |
本願寺新報 2018年06月10日号 |
「法物承継システム」でご本尊│PDF |
本願寺新報 2019年07月01日号 |
「おかげさま」の心で│PDF |
※各書類は新しいウィンドウで開きます。
※閲覧方法
各項目の内容はAdobe PDF(アドビ・ピーディーエフ/Portable Document Format)にて登録しております。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(アドビ・リーダー)が必要です。
Adobe ReaderはAdobeのサイトより無償でダウンロードできます。 下記ボタンをクリックして、ダウンロード下さい。 (お使いのパソコンのOSバージョンに合ったものをご利用ください)。